「子どもにLEGO®を買ってあげたいけど、どれを選べばいいかわからない…」
そんな方におすすめなのが、「LEGO® アイデアパーツ」シリーズです!
このシリーズは、テーマに縛られず、自由に作品を作れるパーツがたっぷり詰まったLEGO®の基本セット。
本記事では、最近発売された新作からロングセラー商品まで7種類を紹介し、ピース数・価格・年齢別のおすすめポイントを比較していきます。
◆まずは一覧比較表でざっくりチェック!
品番 | 商品名 | ピース数 | 年齢 | 金額(税込) | 特徴 |
---|---|---|---|---|---|
10713 | アイデアパーツ<収納ケースつき> | 213 | 4歳~ | 2,980円 | 持ち運び・収納に便利 |
11040 | まほうのアイデアボックス<クリアカラー> | 340 | 5歳~ | 2,980円 | 透明パーツが魅力 |
10696 | 黄色のアイデアボックス <プラス> | 484 | 4歳~ | 4,680円 | 初心者にぴったり |
11043 | クールなアイデアボックス | 510 | 5歳~ | 4,680円 | 自由な創作に最適 |
11042 | アイデアパーツ<ハッピーボックス> | 680 | 5歳~ | 5,980円 | バランス重視の最新作 |
10698 | 黄色のアイデアボックス <スペシャル> | 790 | 4歳~ | 7,280円 | 定番人気・万能型 |
11038 | アイデアパーツ<カラーコンボ> | 850 | 4歳~ | 7,280円 | 車・動物が作りやすい |
◆タイプ別におすすめセットを紹介!
◎【お試し・プレゼント向け】気軽に始められる小さめセット
■10713 アイデアパーツ<収納ケースつき>(213ピース/4歳~)

持ち運びできるケース付きで、旅行や帰省にも便利!
「初めてレゴを買うけど、散らかるのが不安…」という親御さんに最適です。
サイズもコンパクトで金額もリーズナブル、初めてのLEGO®に最適です!
■11040 まほうのアイデアボックス<クリアカラー>(340ピース/5歳~)

透明パーツが多めで、光を通す幻想的な作品づくりができちゃいます。
プリンセス・魔法・宝石などに興味がある女の子におすすめです。
◎【定番・バランス型】まずはこれ!という安心のスタンダード
■10696 黄色のアイデアボックス <プラス>(484ピース/4歳~)

シンプルで遊びやすい構成、小学生低学年に最適です。
安価で購入しやすく、入門用レゴとして人気です。
ケース付きでお片付けも問題ないですね。
■11043 クールなアイデアボックス(510ピース/5歳~)

2025年新作。カラフルなパーツで自由な創作を楽しめます。
説明書の作例にとらわれず、かっこいい自分だけの作品づくりができます。
■11042 アイデアパーツ<ハッピーボックス>(680ピース/5歳~)

こちらも2025年最新作!カラフルさ・形のバランスが取れたセットです。
どんな作品にも対応でき、子どもの創造力を育てるのにぴったり。
◎【中~大容量】長く使える大満足セット
■10698 黄色のアイデアボックス <スペシャル>(790ピース/4歳~)

ロングセラーの定番!
建物・動物・乗り物、どれにも対応できる万能な構成。
特に窓のパーツが多く建物を作るのにおすすめです。
『ピース数の多い大容量のセットが欲しい!』『建物をたくさん作りたい!』という
子供の夢が詰まった大容量のセットです。
■11038 アイデアパーツ<カラーコンボ>(850ピース/5歳~)

黄色のアイデアボックス <スペシャル>に変わって目・タイヤなどの特殊パーツが豊富。
車や動物を作りたい子に最適です。
色のバリエーションも豊かで、遊びの幅が広がります。
黄色のボックスもLEGO®︎っぽくていいですがですが水色のボックスも可愛いですね!
◆まとめ|自由な発想を楽しむならアイデアパーツ!
LEGO®のアイデアパーツシリーズを紹介しました。
アイデアパーツシリーズは、マニュアルに縛られず、自由に遊べるのが最大の魅力。
おしゃれな収納ボックス付きのセットもあり
どのセットにも独自の特徴があり、お子さんの性格や作りたいものに合わせて選ぶことができます。
「まずはお試しで」「かわいいブロックで遊びたい」「兄弟で一緒に遊べるように大容量のセットが欲しい」など、
いろんなシーンに合わせて最適なセットを見つけてくださいね!